年越し蕎麦の由来を子供に説明したい!簡単に説明するには?

年越し蕎麦の由来を子供に説明したい!簡単に説明するには? 季節

年末といえば、皆さんはどう過ごしていますか?

僕は大掃除して年越し蕎麦を食べて、ガキ使を観るのが定番になっていました。

そこでいつも思っていたのが、何で年越し蕎麦を食べるんだろうか?ということでした。

とりあえず蕎麦を食べていましたが、なぜうどんやラーメンではないのか?

まあ、うどんを作っている会社なんかは年越しうどんを推していたりもしますが、そういうのはいったん置いておきましょう。

今回は、年越し蕎麦を食べる理由について、またそれを子供にわかりやすいようにどう説明すればいいかをまとめてみました!

年越し蕎麦の由来や意味は?何のために食べるの?

年越し蕎麦を食べる風習は、昔からあったようで、遅くとも江戸時代後期の大阪ではあったとのことでした。

それでは、なぜ蕎麦なのか?なぜうどんではダメなのか?それにはちゃんとそばである理由がありました。

そして、年越し蕎麦を食べる意味や、食べるようになった由来はいくつかあるようで、以下の通りです!

  1. そばは細くて長いということで、長寿を願って食べられていた説
  2. 同じく、そばが長いということから、家族の縁が長く続くように願って食べられていた説
  3. そばは切れやすいということから、厄災を切るために食べられていた説
  4. 蕎麦が身体中の毒素をとってくれると信じられていた説
  5. 金銀細工師が金粉を集める時に使ったのが「そばがき」ということから、金を集めてくれる縁起物と考えられていた説
  6. そばは打たれ強い植物であることから、健康を願って食べられていた説

などなどがありました。

思ったよりいろいろな意味がありましたね〜。

個人的には4〜6の方がしっくりきますね!

1〜3はおせちに似ていて、後付けな感じがしてしまいます(^^;

まあ、別にそれでもいいんですけどね。笑

これを見て改めて思ったのは、日本人って昔からげん担ぎが大好きなんですね!

年越し蕎麦の由来や意味を子どもにもわかりやすく説明したい

それでは、年越し蕎麦の由来や意味を子どもに聞かれた時、どう教えてあげるとわかりやすいでしょうか?

なんで?と聞かれた時に、ちゃんと説明できるように準備しておきたいですよね。

ということで、少し考えてみました!

  • 年越し蕎麦を食べるのは、来年もみんなで楽しく過ごせますようにって願いを込めてるんだよ!
  • 年越し蕎麦を食べるのは、来年もみんな健康に過ごせますようにって願いを込めて食べるんだよ!

などなど、かなりざっくりしてると思うかもしれませんが、あまり具体的なことを言っても、よくわかってもらえないかもしれないので、

何個かの説を簡単にまとめてあげるといいかもしれません^^

もちろん、子どもの年齢に合わせて、少しずつ具体的な言葉を使うようにしていけるといいですね!

年越し蕎麦を食べるタイミングはいつ?

それでは、続いて年越し蕎麦を食べるタイミングについて見ていきたいと思います!

実家にいた時は、特に気にしたことはなかったですが、いつも大晦日の晩ごはんで食べていました。

正しいタイミングってあるのでしょうか?

結論から言えば、特に正式な決まりなどはないとのことでした!

何時に食べてもいいみたいです。笑

ただ、大晦日に食べる縁起物ということですので、年をまたいで食べるのはあまり良くないとのことでした。

なので、年内に食べ終わるようにだけ注意しましょう^^

まとめ

いかがでしたか?

今回は、年越し蕎麦の由来や意味を子供に説明する方法についてまとめてみました!

子供のなぜなぜ攻撃に備えましょう〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました